PROJECT PLANNER

調布市 リフォームとリガーデン(ビフォアー②)

2020年7月26日|category「

調布市 リフォームとリガーデン(ビフォアー①)

2020年7月25日|category「

お庭に植えるおすすめハーブ

2020年7月18日|category「planting

1725586_s
お庭に植えるおすすめハーブのご紹介です

アロマや料理の香りづけ、ハーブティーなど、私たちの暮らしの中でハーブって身近にありますよね。

そんなハーブをお庭でも育ててみませんか。香りはもちろん見た目も綺麗です。

今回はその中でも、私たちガーデンプランナーが植栽としてご提案している、主に多年草と木本類の中より
おすすめのハーブをご紹介いたします。

3330062_s
まず、多年草と木本類とは何かといいいますと、

多年草(宿根草)・・・ 花が咲き、種が出来ても枯れずに長年成長を楽しむことのできる植物

木本類・・・     樹木 成長し木化していく植物

のことです。

他にバジルやコリアンダーなどの1年草という種類がありますが、名前の通り、種ができると枯れてしまいます。
そのため、いずれ枯れてしまう植物はあまり取り扱わず、長年楽しむことのできる多年草と木本類をご提案の中に取り入れています。

1年草は菜園やプランター等で楽しむイメージで、
多年草や、木本類は長年あり続けるお庭の風景として考えるといいです。

それではハーブのご紹介をしていきます。

1102388_s
タイム(多年草)

小さく細かい葉がたくさんつく繊細な印象で爽やかな香りを楽しむことのできるハーブです。

クリーピングタイプ(ほふく性)コモンタイム(立ち性)の2つに分かれどちらもおすすめです。

生育旺盛で丈夫なので地を覆うように広がるクリーピングタイムは駐車場の舗装の目地などにも植えても大丈夫です。

タイムを料理に使いたいという場合は上に伸びていくコモンタイムがおすすめです。

3386810_s

セージ(多年草)

すっきりとしていてほのかに甘い香りがします。

セージは種類がたくさんありますが、
有名なのはコモンセージというピンク色のお花を咲かせる種類なのではないでしょうか。
他にも写真のゴールデンセージは葉っぱに黄色の斑が入って綺麗なのでおすすめです。

耐寒性もあるためお庭に地植えしても大丈夫です。
冬になると地上部は枯れますが、また春になるとふたたび芽を出します。




793146_s
ラムズイヤー(多年草)

つい触りたくなってしまうふわふわとした葉っぱが特徴です。
まるで羊の耳のような形と質感からラムズイヤーと呼ばれています。


こちらは香りはわずかしかありませんが、その可愛らしい見た目とやわらかな質感からおすすめさせていただきます。

耐寒性はありますが、高温多湿に弱いため、葉が生い茂ってきたら葉をすいてあげると、地植えでも丈夫にそだちます。
3495827_s
ラベンダー(木本類)

アロマ、石鹸や芳香剤、お茶、様々なところでラベンダーの香りと出会います。

多くの品種があるため、地植えにする場合耐寒性、耐暑性のあるものをきちんと選ぶ必要があります。

中でも交配種であるラバンディン系のラベンダーは高温多湿の日本の気候でも育つのでおすすめです。

3154037_s
ローズマリー(木本類)

肉料理や香料に使用される香りの強いハーブです。
ローズマリーの香りは集中力を高める効果もあるそうです。

湿気を避けた場所では生育旺盛で育てやすいため、初心者の方にもおすすめです、
立ち性とほふく性の種類がありますので、場所に応じて種類を選びます。
1年を通して緑の葉をつける常緑性のため、お庭の彩りにおすすめです。


以上おすすめハーブのご紹介でした。

弊社では、八王子市近辺から都心部まで、外構のデザインから工事まで請け負っております。
お洒落な外構、お庭にしたいという方、プロのガーデンプランナーにご相談してみませんか??
新築からリガーデンまで、お気軽にご相談ください。

目隠しはどれくらいの高さが必要?

2020年5月11日|category「designer
お庭ではバーベキューをしたいから、プライベートな空間を確保したい。
お隣さんからの視線隠しをしたい。 など、

外構でよくご提案することのある目隠しフェンスについて、
どのくらいの高さが必要なのか、分かりやすく図にまとめてみました。

まわりの敷地環境によって変わりますが、プランを作るときにこのようなことを考えて、目隠しの高さを決めているんだなあということがわかるようにしました。

外構、お庭づくりのご参考になれば幸いです。

5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8
↑の図
高低差のない地面に立った時、必要な目隠しフェンスの高さはどのくらい必要でしょうか?
図の例では、身長175cmの人間で説明しています。

人の目の高さは、身長より約マイナス10cm前後です。身長175cmの人の目線の高さは、約165cmといえます。
そのため、165cm以上の目隠しがあれば、視線が通らないといえます。

目隠しフェンス商品の中でのきりのいい数字である180cm以上の高さがあれば安心感のある高さといえます。
しかし、家の中や、デッキの上に立った時は、どうでしょうか?
2a831ec055ed4fee4e1d0936ea40500d
↑図
家の1Fの床の高さは約60cmほどです。
そして、ウッドデッキの高さも同じくらいです。

この場合、目線の高さは、60cm+165cm=225cmです。
この高さだと、180cmのフェンスでは十分とは言えません。

ただし…
ee3be1d100caf1aa771552d59c2bd436
さらに細かくいうと、どういったシチュエーションのことを想定して目隠しをしたいかということを考える必要があります。

図のように近くに立っている人からは、視線が通りませんが、
遠くに立つ人、また、高低差のある場所(ウッドデッキ、家の中など)に立つ人からは、お互いに視線が通ります。


近距離にしかひとはいないし、向こうから見えない分には、フェンスは180cmあれば十分だわ
普段カーテンをかけているし、お庭に立った時に目隠しになればいいという人もいますし、

こちらから視線が通るのは落ち着かないからもう少し高くほしいという方や
「隣地もウッドデッキがあって、お互いに視線通るんだよね…

という方はもう少し高さが必要です。
そして、それぞれの敷地でどのように感じるか現地で体感することが一番です。
5f63f49b6b7d98988e1002a4a4f2d6d5
図↑
では、ウッドデッキの上や家の中からも、目隠しとなるフェンスの高さはいくつなのでしょうか?

引き続き身長175cmの人間で考えていきます。

床の高さは60cmとして、
身長175cmの人の目の高さは約165cm。

60cm+165cmで=225cm

よって、225cm以上の高さが必要ということになります。
きりよい数字の230cmや240cmあれば安心感のある目隠しといえます。
実際には現地に行って、周辺環境を考慮して高さを確認する必要がありますが、
とくに気になるものがない場合は、こちらの考えで高さを決めていきます。


560c7114fe2297e2b9abf22cbd6b47b31
目隠しフェンスについて、よく使用する樹脂フェンスのことを書いた過去のブログがありますので、
こちらもよろしければ、ご参考になさってください。
↓↓↓
目隠しフェンスは樹脂フェンスをよく使います。 クリックで記事に飛びます。


弊社では、八王子市近辺から都心部まで、外構のデザインから工事まで請け負っております。
お洒落な外構、お庭にしたいという方、プロのガーデンプランナーにご相談してみませんか??
新築からリガーデンまで、お気軽にご相談ください。

外構のポスト・インタホーンの位置はどこがいいのか

2020年5月11日|category「designer
798660_s


外構のポストとインターホンはどこに設置するのがいいのだろうか、

ポストとインターホンの位置について、どんなパターンがあるのか、
それぞれの位置にするメリットデメリットをご紹介いたします。

どの配置が我が家にはいいのか、ご参考になれば幸いです。

5621deba8a18b839c7a4321764bb05e81
↑の図
建物外壁にインターホンとポストを取り付けるパターンです。

この配置のメリット
・郵便物をチェックしたり取り出すのが楽。機能的。
・また、軒天がある場合は、雨に濡れずに郵便物がとることができる。
・門袖を作ったりなどのコストが一番かからない。


この配置のデメリット
・玄関ドアのすぐそこまで、不特定多数の人が敷地内に入ってきてしまう。
・オリジナリティある門まわりを作りづらい。(デザイン性を求める場合は他の要素でカバーする必要がある)
2a831ec055ed4fee4e1d0936ea40500d1
↑の図
敷地寄りにまたは、中間くらいにポストと表札を配置する。

この配置のメリット
・敷地に近ければ近いほど、郵便物のチェックが楽。
・外壁に取り付けるよりは、不特定多数の人が来るのを防止できる
・門袖を作ったりなど家の顔をつくることができる。

この配置のデメリット
・外壁付けより費用がかかる(門袖、機能門柱など、取り付ける土台が必要)
・屋根がないと雨に濡れる。
・照明を設置しないと夜暗い
ee3be1d100caf1aa771552d59c2bd4361
↑の図
敷地寄りにまたは、中間くらいにポストと表札を配置する。

この配置のメリット
不特定多数の人が敷地内に来るのを防止できる
・門袖を作ったりなど家の顔をつくることができる。
・奥行き感の演出

この配置のデメリット
・外壁付けより費用がかかる(門袖、機能門柱など、取り付ける土台が必要)
・屋根がないと雨に濡れる。
・照明を設置しないと夜暗い
・距離があるため、郵便物チェックが少し面倒。
駐車場と門まわり
ポストとインターホンはどこに設置するのがいいのだろうか、ご参考になりましたでしょうか?
一概にどこの配置がいいのかは言えません。それぞれの方の感じ方次第です。

実際にどの配置がいいのかは、現地で考えることが一番です。


弊社では、八王子市近辺から都心部まで、外構のデザインから工事まで請け負っております。
お洒落な外構、お庭にしたいという方、プロのガーデンプランナーにご相談してみませんか??
新築からリガーデンまで、お気軽にご相談ください。