PROJECT PLANNER

クローズ外構とオープン外構について

2020年4月13日|category「designer
クローズ外構とオープン外構のそれぞれのメリットデメリットをご紹介いたします。
お金のことや防犯性について気になりますよね。


クローズ外構とは、塀や門扉等で敷地の周囲を閉じた外構

オープン外構は 道路から玄関までひらけている外構のことをさします。

(セミクローズ、セミオープン等もありますが、今回は敷地の周りが閉じているかひらけているかで考えます。)
グリルシャッター
まず、クローズ外構のメリットから

①防犯性が高い
周囲を覆い鍵付きの門扉を設置することで、限られた人のみ敷地内に入ることができるため、防犯性が高いです。

②プライベートな空間を確保できる
敷地を覆われているためプライベートな空間を確保できます。


BE2773F8-741A-48FC-9481-5BBF1A5B4DD3_1_105_c
クローズ外構のデメリットです。

①金額が高くなる
敷地を塀やフェンスで囲うという機能の部分にお金がかかります。オープン外構と比べると金額が高くなりやすいです。


②駐車に時間がかかる
防犯性は高いですが、シャッターガレージや跳ね上げ門扉や引き戸等で囲うことになりますので、
リモコンスイッチ付きだとしても、駐車場に時間がかかります。
手動場合、さらに開け閉めする手間がかかってしまいます。
image001
次にオープン外構のメリットです。

①開放的
門袖やアプローチなどこだわりの外構が外から見てかっこよく見えます。

②お金をデザインに使いやすい
周囲を囲う必要がないためクローズ外構と比べ、デザインにお金をかけやすいです

③駐車が楽
シャッタゲートの開け閉めがいらないため、クローズ外構と比べて駐車が楽です。

D66472C6-9940-4FA3-8EA9-C08191780B59_1_201_a

①防犯性が低い
誰でも敷地内に入ってくることができてしまうため、クローズ外構と比べると、防犯性は低いといえます。
人感センサー付きの照明をつけたりアプローチまで1直線にしない等の工夫をするといいです。

8ac61cc592350386156b2d79374dadf21
クローズ外構にしたいけど、金額がどのくらいかかるのか知りたい、
オープン外構でかっこよく門まわりをつくりこみたい 等

外構のことでお悩みの方、お気軽にご相談ください。
専門のエクステリアプランナーがプランを作成いたします。

外構と合わせておしゃれな物置はいかがでしょうか。

2020年4月13日|category「item
今回は、お客様より何度かご要望をいただきます、おしゃれな物置のご紹介です。

おしゃれな外構にも違和感なく置ける物置、色んなメーカーから出ています。
せっかくなので外構と合わせて、お洒落な物置にしてみてはいかがでしょうか?

モダンなものから洋風なものまであります。
8a80762bd57916bb62cf0d24df47754e
ユーロ物置(写真はHPより)

三角屋根が特徴で、カラーバリエーションとサイズ展開が豊富です。


e19937f277693e143eb0a5539beb7a80
ガーデナップ メタルシェッド(写真はHPより)

この色の物置はガーデナップHP
9971dbaadf7d2c49ee8ddf4cafa80fc0
ディーズガーデン(写真はHPより)

洋風な物置と言えば、ディーズガーデンが真っ先に思い浮かびます。

レンガと木調の可愛らしい物置です。

1d4cb9b38be4ac8ca06638ae3dc4dd23
ディーズガーデン(写真はHPより)

洋風のイメージが強かったディーズガーデンから、
モダンな物置が新しく出たみたいです。

2トーンがお洒落です。

523caf192dec27090ffb2ac0ca1282571
ギャザー コンフォール(写真は2020カタログより)


格子が特徴の和洋問わず合う木製の物置です。
サイズは1サイズのみですが、3色展開していて使いやすそうな色ばかりです。


ce49558b8b7d43b417292549f2b4cd27
マツモト物置 (写真はHPより)

三角屋根と扉や屋根、すべてが同じ色という点が特徴です。
写真はブラックでモダンな感じですが、
アイボリー色もあるので、洋風のお家とも合います。

最近よく、この物置見かけます。

f8fbb96f7f098a5534e6b1f5212e8c3e
オンリーワンクラブ(写真はカタログより)

小さいお家のような物置
ナチュラルテイストなお家に合う収納庫です。
側面にテーブルが折りたたまれており、ちょっとした作業スペース台として使うことができる、便利な機能付きです。

7150f42c9708d5594368392e71fd67b8
オンリーワンクラブ メタリカ グリーンハウス(写真はカタログより)
黒いシャープな外観と大きな採光がとれる窓が特徴的です。
物置兼小屋といった感じです。
観葉植物等置いてもよさそうです。

e92d0acbf01db24ca871d41c49aa5963
オンリーワンクラブ ピーノ シームレス メタルハイブリット (写真はカタログより)

黒のガルバリウム材と格子型の木材がアクセントなモダンな物置です。
和モダンな外構にも合いそうです。

外構をご検討の方、物置までこだわってはいかがでしょうか?

今回ご紹介した商品は、弊社でもお取り扱いできるのもあれば、
直接お客様に購入していただくものもありますので、ご注意ください。

ご質問等ありましたら、お気軽にお問合せください。

愛犬と住むために外構でできること

2020年4月13日|category「item
家族同然の愛犬のために私たちができることは何か5つのポイントをご紹介いたします

三協アルミさんのの三協アルミ犬と笑う庭造りカタログが愛犬と暮らすための外構のノウハウがわかりやすく
まとめられていて、おすすめです。

今回はこちらを参考に5つのポイントをご紹介いたします。


s669x9999_2019_06_18_10_41_46_616_41
①段差をなくす

人間にとってはただの階段でも犬にとっては腰や足に負担がかかることがあります。

建物からデッキへの段差をなくしたり、
スロープ等をつけたりと、放すスペース段差はなるべくなくしてあげましょう。
82f4463df8d2b6157d5eef8c6aaab1f7
②門扉は引き戸に

ドアノブを回しあけるタイプのですと、わんちゃんがあけてしまう逃げて可能性があります。

引き戸にするとわんちゃんでは、開けることが難しく、逃げる心配が減ります。

(写真は三協アルミカタログより)
20160520-0123
③フェンスや壁の高さに注意する

犬種にもよりますが、わんちゃんがジャンプして逃げないように、フェンスや壁の高さには注意しましょう。

写真のような人も隠れるくらいの高さがあれば間違いなく安心です。


s669x9999_2019_06_20_13_24_45_755_71
④地面は滑りにくく温度があがらないものつかう

地面の舗装は、滑りやすいタイルは避けた方がいいです。
また、人より地面からの距離が近いので、温度や照り返しの影響をうけやすいため、

温度が上がりにくく照り返しの少ないウッドデッキや、天然芝で舗装してあげるのがおすすめです。
20180725_Masuda_078
⑤日陰を作ってあげる

ずっと太陽に当たる場所では、犬も暑くてばててしまいます。
休めるように、ターフや木陰で日陰を作ってあげましょう。


以上犬と暮らすために外構でできる5つのポイントでした
さらに詳しくわかりやすいまとめが、三協アルミのカタログにありますので、よかったらご覧になってください。

愛犬と一緒に暮らす外構についてお悩みの方、お気軽にご相談ください。


次は猫ちゃんについてもかければと思います

外構工事費用をなるべく抑えるコツです。

2020年4月13日|category「designer
シンプルモダン外構
外構工事は作りこめばこむほど、豪華でいいものができますが、無限に金額が高くなってしまいます。

プランナー目線から見て、外構のお金のかけどころ、外構工事目線の費用を抑えられる土地の選び方等ご紹介できればと思います。

ご新築からリガーデンまでご検討中の方に、少しでもご参考になれば幸いです。
s669x9999_2019_06_13_19_00_43_388_18
①人目に付かない場所は最低限に抑える。
建物周り等人目のつかない、住人もあまり行かないような場所にお金をかける必要はありません。

舗装は防草シートと砂利敷で、境界は必要な場合はコンクリートブロックとメッシュフェンスで十分です。

視線の気になる部分だけ、目隠しや化粧をしましょう。
20160520-0095
②いろんな素材を使いすぎない

土木工事、タイル貼り、石貼り、左官工事、水道工事、電気工事等、
外構工事に携わる職人はそれぞれ違います。

これはプランナーが考えることですが、

いくら小規模でもタイル貼り作業があればタイル貼り職人を呼びます。
そのため最低限の人工がかかってきますので、それぞれ、小規模しか使わない割高となるようなプランにならないようにする考慮する必要があります。
8005210
④高低差のない土地をえらぶ

あくまで外構工事目線のお金をおさえる方法ですが、
高低差のある土地だと土留めにお金がかかってしまい
デザインにお金がかけらないということがあります。

またコンクリートを使うためにポンプ圧送車や部材の運搬費など、平坦な土地と比べて、別途費用がかかります。
IMG_0186
⑤前面道路やお庭への動線が狭くならないようにする

まず土地選びの観点から、お家の前の全面道路が4m以下以下ですと、コンクリートを運ぶのに大きい生コン車で一気に運べるところ、
小さい生コン車で運ばなければいけなくなるため、金額が割高になります。

またガーデンスペースとつながる動線の幅が狭いと、部材を運んだり、コンクリートを打つのに手間がかかるため、道が広い敷地と比べて通常より割高となります。
8005665
⑥自分達でできることは自分でやる

植栽や小規模の砂利敷等、自身でできることをやって少しでも抑えることができます。


門まわり
⑦暮らしていくのに必要最低限のところだけ工事をする

門まわりやアプローチなど必要最低限のことだけ工事をしておいて、
お庭の方は生活してみてから考える、お金がたまってきてから考えるというやり方もあります。

最終手段ではありますが、ご新築時の方にむけて抑えられる手段の1つです。

お庭を彩る植物 グランドカバープランツの施工事例

2020年4月13日|category「construction-example
8005215
エスティナ八王子では、造園工事まで手掛けています。
シンボルツリーなどの中高木はもちろん、背の低い低木、グランドカバープランツまで植栽いたします。

今回は主に下草類のご紹介をいたします。
お庭づくりのご参考になれば幸いです。

takano-045

下草類では主に宿根草(多年草)をメイン植えています。
1年草や2年草は、やがて枯れるのに対して宿根草とは何年も繰り返し花を咲かせてくれる植物のことです。

写真のクリスマスローズは、寒い季節に咲く冬のお庭の彩りとなります。
大き目な葉っぱとお花が上品です。


IMG_3981
こちらはモミジ、アジサイやクリスマスローズ等が植栽され、
季節を通して、お花や、紅葉が楽しめます。
IMG_1964
こちらは枕木の足元に、ハツユキカズラ、アイビーなどのどんどん横に広がるグランドカバープランツです。



IMG_25812-e1587358073102
コロキア、ヒューケラ、カレックス、ハツユキカズラを
門まわりに植栽しています。
ブラウンを基調とした素材をアプローチに使用したので、ヒューケラで茶色を取り入れました。

コロキアは写真のなかで背の高めの植物なのですが、繊細な枝ぶりをしていてつかいやすいです。
8005616
あえて隙間をつくり、下草を植えても可愛いです。

こちらはリシマキアというグランドカバープランツです。
横に広がっていきます。
takano-040
エスティナでは、外構に合わせて、植栽もコーディネートいたします。
季節によって植えられる植物の種類が変わりますので基本的に種類や配置などお任せいただいています。

もちろんお好き植物等ありましたら、リクエストにも対応いたします。

お庭のことでお悩みでしたら、どうぞお気軽にお問合せください。