PROJECT PLANNER

八王子市 S様邸 新築エクステリア (仕上がりまで)

2021年2月15日|category「

八王子市 S様邸 新築エクステリア (着工)

2021年2月15日|category「

エクステリアプランナーが、よくご提案する表札メーカー教えます。

2021年1月18日|category「item
今日は、我が家の大切な名前を刻む、表札を取り扱うメーカーについてご紹介いたします。

たくさん種類がありますので、ぜひ気に入る1つを見つけてみてください。



①美濃クラフト

ce2f36e907c2fec4436202fc3cbb6425
(写真は美濃クラフトHPより、VOL19カタログ表紙)
美濃クラフトは岐阜県にある会社で全国区の、表札メーカーです。

SNSで剣の表札等の変わったデザインの表札が話題になったこともありますが、
変わりダネの表札よりも、お洒落な表札がたくさんあります。

表札だけではなく、機能門柱一式やポスト、照明の取り扱いもあります。
68384a23aa5d3130940ac713f23c4b4e
また、美濃クラフトの公式HP上にある、おうちの顔デザイナーを使えば、ネットで表札のレイアウトができます。

まず、どの表札がいいか種類を選び、名前を入れ、書体を選択し、
必要な場合は、表札自身の色や、背景の色を選び、イメージを具体的に見せてくれます。

例えば門袖壁の色が、グレーだった場合、背景をグレーに選択して、どう目に見えるのかわかるというところまで
配慮されて作られた表札のシュミレーターです。

特に会員登録は必要ありません。気軽にHP上でできますので、おすすめです。


②福彫

39f7fc90aabb8b19365e571833a34141
(写真は福彫HPより、VOL18カタログ表紙)
福彫も全国区に有名な福岡県の表札メーカーです。

ステンレスやアイアン、ガラス製などたくさんの種類の表札が取り揃えがあり、機能門柱やポスト、照明の取り扱いもあります。


2bbc369ed12ef0471c1e4cb40904b0d2
表札のシュミレーションも福彫の公式HPより行うことができます。

種類を選んで、名前を入力、書体を選んで、文字の間隔も調整できます!
最後に背景を選んで完成です。




before
0474287aee6a89dee2d7c1e745894568
福彫のカタログの中には、QRコードが各種類ごとに載っています。

こちらのQRコードを専用のアプリ(COCOAR2)から読み取ると・・・・
c-arrow
after
S__13336580
このように表札がカメラの中で読み取られます。
こちらは私の作業スペース前の壁で読み取ってみました。(笑)
横にスワイプして、同じ種類の別デザインに変えることができました!
b48ae6cb8a956ec50b267a1d6cdded31
(写真は福彫のカタログより)

最近はこのAR技術が様々な分野で利用されてきましたよね。エクステリアでは他にタカショーさんが取り入れはじめましたね!
今後さらに、発展していきそうです。

③丸三タカギ イエロゴ

ierogo
(写真は丸三タカギHPより、IELOGOカタログ表紙)
丸三タカギ大阪に本社を構える表札メーカーで、イエロゴ表札は2020年5月に初版された比較的新しい表札メーカーです。
(もともとは大手メーカーの表札を請け負って作っていた会社らしいです。)

982b36178510556a42b6771420d1a62f
表札業界最多のカラーバリエーションが大きな特徴で、全37色のなかから選ぶことができます。

同じデザインでも色の違いで大きく印象が変わってきますので、色の選択の幅が広がることは、とても大きいです。

私は中でも水色の青銅錆が珍しくて、かっこいいと思いました。
ierogo2
また、カタログの中にあるQRコードを読みとると、
スマートフォンからでも、表札のレイアウトが出来るように
表札シュミレーターがリンクされています。

カタログを見ていて、気になるものがあれば、カメラを起動して・・・と簡単ですね。

④nido(ニド)

nido
(写真はnidoHPより)
nidoは鳥取県にある、エクステリア・インテリアの企画・販売 空間デザインなどを手掛ける会社です。


こちらの表札の特徴は、女性デザイナー・書道家が生み出す、オリジナルのフォントデザインです。
今回ご紹介するほかの会社と比べると商品数は少ないのですが、カタログのレイアウトも可愛らしくて、見ていて楽しいです。




⑤オンリーワンクラブ

onlyone
(写真はオンリーワンクラブHPより)
オンリーワンクラブは、メーカーというよりは、エクステリア商社なのですが、たくさんの種類の表札があるので、ご紹介いたします。
シンプルなデザインから個性豊かなデザインまで幅広く取り揃えています。
表札のカタログとして、最近エクステリアカタログより分冊され1冊にまとまっています。






以上エクステリアプランナーがよく表札のご提案に使用する表札メーカーのご紹介でした。

本当に表札は種類がたくさんありますので、ぜひプロのプランナーご相談ください。
外構とお庭のデザインを含めて、ご提案させていただきます!


ガーデンプランナーが教える化粧ブロックの使いどころ、使い分け 

2021年1月13日|category「item
2021年、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
おかげさまで、昨年に引き続き、本年度も早々にたくさんのお庭・エクステリアづくりに携わらせていただいております。皆様のおかげ様でございます。感謝申し上げます。

サンケンプラネットでは、昨年より、リモートでのお打ち合わせも対応しております。
お電話か、HPのお問合せページより、ご相談お待ちしております。
(現在も、店舗にもご来店いただいております。)



さて、昨年の最後の投稿で、ブロック塀ではない壁を作るという内容のダイアリーを書きましたが、
本日は、ブロックを取り上げたいと思います。

エクステリアにおいて、ブロックの出番はとても多いです。

ブロックの使いどころ

ブロックはどんなところに使えるでしょうか?

①境界部分・・・隣地との境界部の仕切りとして使用します。ブロックの上にフェンスを取り付けることもできます。
②門柱・・・お家の顔となる門柱をつくるためにブロックを積んで使用します。
③目隠し壁・・・掃き出し窓の前やゴミ置き場の囲いなど、目隠しの壁として使用します。
④階段やデッキ、ベンチ・・・階段やタイルデッキ等を作るためにブロックを使用します。
④花壇・・・周りが汚れないように、ブロックで囲い花壇として使うことができます。
⑥土留め・・・高低差のある場所の土を留める役割をします。強度の高い型枠ブロックなど。

よくみるコンクリートブロック

356123_s
こちらの写真のようなコンクリートブロックは、見たことある方も多いかと思います。
敷地の境界の囲いとして、よく使われています。

ブロックの中では、金額が安いという大きなメリットがあります。
何十メートルもある境界部分に使用したり、門柱の壁として使ったりしますが、
ただ、そのままだとどうしても美観性に欠けてしまうため、
実際に外構にデザインを加えていく上では、このブロックを塗装仕上げにしたり、タイルや石貼りで綺麗にしていきます。

美観性を高めた化粧ブロック

2521863_s
こちらの写真は、化粧ブロックです。
さきほどのコンクリートブロックのように美観性を高めるために、下地を塗って、タイルを貼ったりせずに、
最初からデザインが施されています。
そのため工事の作業手順はタイル貼りをした時と比べて、工期の短縮や費用の削減につながる可能性が高いです。

こちらは、化粧ブロックのなかでも、オーソドックスなタイプです。
様々なメーカーが複数の種類を出しており、色んな見た目のブロックがあります。


種類がたくさんあるからこそ使い分けが重要

化粧ブロックは、種類がたくさんあるからこそ、使いわけが重要です。
境界部分に何十メートルも高級なブロックを使うと金額が怖ろしいことになってしまいます。
見た目ははるかに良いのですが、見た目が良いものはやはり高いです。

どこに何を使ってくださいという規則はないですが、予算の中で、いかにかっこよく作ることが出来るかを考えると、商品の選び方は大切です。
門柱に使うのにおすすめな意匠性の高いものから、リーズナブルで境界に使うのに適しているものなど
見映えも金額もピンからキリまでありますので、予算の中で適した化粧ブロックを使っていきましょう!

お住まいの地域により、取り扱いのない商品がございますので、ご注意ください。

お家の顔となる門柱につかう

お家の顔となる門柱におすすめのおしゃれな意匠性の高い化粧ブロックをメーカー別に紹介していきます。



TOYO (東洋工業)

私が中でもおすすめするのは、東洋工業さんの化粧ブロックです。
どのメーカーさんも品質やデザインにあまり大きな差はないと思うのですが、

ダントツで、カタログ・カタログに載っている施工事例がお洒落なので、よく使用しています。
綺麗な施工事例を見ると、イメージが膨らみやすいですし、使いたくなります。
東洋工業さんのなかでも高級感があり、流行のデザインを取り入れたエレガシリーズが、特に門柱におすすめです。
石材や木材等の質感をコンクリートでよく表現しています。

toyo
こちらは、2020年の新作のラインウォールです。(写真はTOYOカタログより)
石英岩を表現した、横ラインの陰影が美しい化粧ブロックです。

金額は、基本型で定価¥53,998/㎡です。

エレガシリーズではブロック積みをこのように1段ずつずらして馬目地になるように積むことを考えて
商品が展開されています。
馬目地で積むことで、自然な雰囲気にも馴染みますね。

またサイズも通常の W400×H200×D120ではなく、W500×H140×D170と若干寸法が変わり厚みがあり横長になりますので、通常のブロックとの差別化が図れますので、特別感のある門柱を作ることができます。

さらに細かいところなのですが、エレガシリーズの良いところは、
ブロックの一番上に乗せる笠木も合わせて展開されているのもポイントの1つです。

toyo5
エレガシリーズ  ダルストーンウォール(写真はTOYOカタログより)
金額は基本形で定価¥51,471/㎡です。

石材の繊細な質感を表現しています。
アイボリー系~ブラウン~ブラックと使いやすい色展開があります。



toyo2
エレガシリーズ ナチュラルウッドウォール(写真はTOYOカタログより)


金額は、基本型で定価¥51,471/㎡です。

こちらは木目調の化粧ブロックです。
木目調の中でもグレイッシュがかった色が特徴です。
木は建物の床や、ドア、天井、テーブル等建物の多くに取り入れられており、
どんなお家にも合わせやすいです。
本物の木ではありませんので、経年劣化も心配ありません!

エレガシリーズには他にも、木目調のブロックがありますので、微妙な色調の差まで、比べることができます。


toyo3
エレガシリーズ ナチュラルウッドウォール800 (写真はTOYOカタログより)

金額¥67,375/㎡

こちらは、1つ上で紹介したナチュラルウッドウォールと素材は同じなのですが、さらに、横に長いデザインになったものです。
W800と通常のブロックの倍の大きさになっています。

1/4、3/4、1/2サイズと4種類のサイズがあり、角からはランダムに積み上げていくことで、自然な風合いを出すことができます。
このようなブロックですと、通常のブロック積みより作業手間費がかかってくると思います。



エスビック

ee99a2aa7135aae787fc644942d59c871
ブリエ(写真はエスビックカタログより)
釉薬を塗ったような質感が特徴的な化粧ブロックです。
このようなアクセントを加えたいときに、塗装やタイル貼りをする必要がなく作業効率がとてもいいです。

金額は基本形で定価¥31,920/㎡です。
7747dcf6accb8ba3ce0694c9299a2c10
このように艶感のある珍しい化粧ブロックです。

(写真はエスビックカタログより)

b6b44e682dcbc4fa2bf17a776a241706
QB8/QB32
(写真はエスビックカタログより)

タイル貼りのような質感を表現したブロックです。
100角タイル調のQB8と50角タイル調のQB32の2種類があります。

写真の施工事例は2種類のタイルを使っています。

金額は基本形で定価¥88,750/㎡と高めではありますが、この凹凸感のある化粧ブロックは他にはありません。

マチダコーポレーション




baeb1e694d3c9934f6e6105e38328305
セラフィス メタルタイプ(写真はマチダコーポレーションカタログより)

こちらは珍しい金属調の化粧ブロックです。かっこいいです。
金額は、基本形で、定価¥95,000/㎡です。今までご紹介した中でもやや高めですが、
他のメーカーでは見ない商品です。

4b20a2f402a89011926de9e41e0c493f
セラフィス ウッディタイプ (写真はマチダコーポレーションカタログより)

色むらのおおきい独特な、木目調の化粧ブロックです。
TOYOの木目調の商品と比べてもまったく異なる商品ですので、お家の雰囲気やお好みに合わせて、使い分けができます。

金額は、定価¥95,000/㎡とTOYOの商品と比べるとやや高めですが、類似していない特徴的なブロックだと思います。

d8b79602986cdf6bfaa29733d130fbd6
ソルフィス コブルタイプ(写真はマチダコーポレーションカタログより)

金額は、基本形で定価¥98,750/㎡です。

天然石材を使用した、高級感のある化粧ブロックです。
表面の石が目地を隠すように大きめに設定されているため、ブロック積みならではの目地が目立ちません。

自然石調のブロックは他のメーカーにもありますが、この目地の工夫と自然石を使っているという点はマチダコーポレーションならではのポイントです。

境界につかう

敷地を囲うようにブロックを置きたいときにピッタリな、
各メーカー最安価の化粧ブロックをピックアップしていきます。


TOYO(東洋工業)

TOYO6
レガロ (写真はTOYOカタログより)

四角が特徴的な化粧ブロックです。

金額は基本形 厚み120で、定価¥7,500/㎡です。


b1aba8dcfbcd4c7ee509baf3a8940cc8
5色展開で、どんな家にも合います!

厚み120だけではなく、150と土留めに使用できる型枠化粧ブロックもありますので、
高低差のある敷地でも化粧ブロックを統一できます。

エスビック

399e75d75e9797029e50ce498fefd00a
スーパーC種 (写真はエスビックカタログより)

一番最初によくみるコンクリートブロックとして、紹介したブロックに繊細な線を刻んだ商品です。
そのためカラーバリエーションはこちらのみとなります。
金額は、厚み120タイプで定価¥7,250/㎡です。

ec9850fe8a71133f227faedab3c4e237
スクエアC (写真はエスビックカタログより)

基本形の定価が¥7,500/㎡です。
東洋工業のレガロと同じ金額です。
70a2bf601f5a64d5860d1cda94871f33
5色展開されており、色はTOYOと比べるとブラウン色が特徴的だと思います。

マチダコーポレーション

c72da2305d622cb78938cfcc0ebc62e1
こちらの表で分かる通り、マチダコーポレーションさんの化粧ブロックの最安価は、定価¥8,500/㎡で、4つの商品があります。

その中で1つだけ紹介します。
ebf805571c9b2ecfa0d5d72fe5164116
Cライト12 (写真はマチダコーポレーションカタログより)

深い溝、浅い溝がのストライプが特徴的な凹凸感のある商品です。

matida
5色展開で、暗色に富んでいます。


太陽エコブロックス

d1041886f8a6c59f88ffaa75ead58cfb
ネオライン 

定価¥7,250/㎡と安いです。
エスビックの、スーパーC種と同じ金額で、今回調べた中で一番最安値です。




b8a20a0fff1e900b86a63cd954739ed6
色は暖色の3色です。
暖色が似合うお家にぜひ!

グレーやブラック、ホワイト等の色バリエーションがさらにあると理想的ですね。

おわりに

今回ご紹介した化粧ブロックは、金額帯が、約100,000/㎡~¥7,250/㎡でした。
本当に化粧ブロックは、ピンからキリまで、色んな種類があることが分かったと思います。

だからこそ、外構の予算のかけどころをしっかり考えていく必要がありますね!

ご新築、リガーデンをお考えの方、プロのガーデンプランナーにお気軽にお問合せ下さい。

ブロック塀ではない壁をつくる

2020年11月29日|category「item
こんにちは。
最近、事務所のある八王子市は急に寒くなり、暖房と加湿器が欠かせません!
本当に八王子って空気が変わります。
コロナ対策はもちろん、風邪にもお気をつけてお過ごしください。

さて、今日は、エクステリア商品のご紹介をいたします!

いつも樹脂ウッドフェンスでよく使わせていただいている、F&F様より、新しい商品の紹介を受けまして、
面白いとおもったので、こちらでもご紹介します。

スマート F-ウォール

12
(写真は公式カタログより)
こちらは、次世代創作系システムウォール 
スマート F-ウォールという商品です。

こちらの壁、普通の門袖のように見えますが、実は、大まかに表現すると、「フェンス」なのです。
アルミ形材と硬質ポリスチレンでできており、従来の壁を作るときの構造とまったく違います。

なぜこんな商品が出てきたかというと、理由があるのです。

コンクリートブロック塀と何が違う?

4
(写真は公式カタログより)
従来のブロック塀には様々な制限がありました。
①厚み
 2mを超える場合 ブロック厚は15cm以上

②高さ
 最大高さは基礎を含めて2.2mまで
 さらに高さ1.2mを超える場合は3.4m以下ごとに控え壁が必要

③基礎
 頑丈な基礎工事が必要

特に控え壁という制限が、外構のデザイン上、厄介な存在でした。


一方で、スマートF-ウォールでは、
①厚み 2mを超えても厚みは均一 パネル厚は11cm

②高さ 控え壁無しで高さ2.4mまで施工が可能

③基礎 手間のかかる布基礎が不要(工期短縮につながる)

このように、コンクリートブロックのデメリットを解消できるのです!

構造

11
(写真は公式カタログより)
スマート F-ウォールの構造はこのようになっており

構造材にはアルミ形材で出来た柱と横桟
パネルには硬質ポリスチレンフォーム(PS)を使用しています。
このパネルに使われるポリスチレンフォームは、馴染みのある発泡スチロールを想像していただければわかりやすいとおもいます。


このパネルに好みの塗装材や、タイルを貼り好きな化粧を施すことができるのです。


好みの塗装やタイルを貼って仕上げることができる

52
ジョリパット等、好みの色、仕上げにすることもできますが、規格の商品として、塗装済のものもあります。


これにより、養生を行い、下地を塗り、仕上げをする手間が省け、工期短縮につながるんです。
6
現場仕上げの場合は、このパネルの状態から好きな塗装材、
タイルを貼っていきます。

こちらの方が使う頻度は多そうです!

バリエーション

7
地面からパネルで覆われたタイプ
8
下の60cmはフェンスを取付けたタイプ。

見た目に変化が付き、風通しがよくなります。
ブロック塀では、このような施工は出来ませんね!

9
こちらは、下の30cmは隙間を空けたタイプです。

こちらもブロック塀では表現できない形です。

目隠しをするにしても、防犯上足元は見えた方がいいという、考えもあります。
10
こちらもあまりブロック塀では見ない形です。

全部壁で覆いたくないという場合に良さそうです。

その他の表現

こんなこともできるんだ!と驚きました。
111
ブロック積みでよく作る、このような段差をスマート F-ウォールでも作ることができます。


13
特注対応になるそうですが、
このように真ん中を大きく空けることもできるそうです。

デザインの幅が広がります。
以上スマート F-ウォールのご紹介でした。

門袖や、境界塀、フェンスを取り付けるブロック等、外構で使用する多くの壁は、現在コンクリートブロックでできていますが、もしかしたら今後、こういった、壁材が主流になるのかもしれませんね!

今回、スマート Fウォールを取り上げましたが、似たような商品は、タカショー、四国化成、YKKAPにもあります。
気になる方は、お気軽にお問合せください!

八王子市、周辺の新築外構、リフォーム外構、お庭のデザインから施工まで行っております。
コロナ禍の今、リモート打合せも対応中です。
お気軽にご相談ください。専門の、エクステリア・ガーデンデザイナーがお話をおうかがいいたします。