和風、和モダンな外構・庭を作るために、日本庭園の伝統技法を知る「竹垣」について

外構のイメージを決めるプロセス。

2020年4月13日|category「designer
今日は、どのように外構のイメージ、デザインを定めていくか日々私が意識している事をお話しいたします。

外構のイメージが定まらないという方にむけて、デザインをきめていくプロセスのの参考になれば幸いです。
外構のことだけ切り離すのではなく、お家とセットで考えていくことがポイントです。



外構
①建物の外観と合わせる

外構は建物ありきで考えることがほとんどです。
外構の相談をされるタイミングではすでに、建物の仕様から決まっている事が多いです。

そのため建物が洋風だったらそのお家に合うように外構をつくりあげていくことで全体の調和がとれます。
20160520-0211
②インテリアと合わせる。

中と外が違和感ないように、インテリアの雰囲気、どんな家具を置くのかお伺いしています。

和風の前にはモミジを植える等、外と中のつながりを大切にすると良いです。
IMG_1551
③生活を想像する

・ガーデニングをしたい
・外でくつろぎたい
・子供を遊ばせたい
・物置おきたい
・自転車置き場がほしい
・防犯のため照明で明るくしたい

等実際に生活してみてからのことを想像してみると、
何が欲しいか見えてきます。
s
④施工事例をたくさん見る

施工写真をみて、好きな写真をためておくこと、おすすめです。
プランナーとのイメージの共有がスムーズにいきます。
PinterestやInstagram等おしゃれな写真が多いので、私も活用しています。

また、エスティナ八王子店では、テイスト別写真をみることができますので、初回打合せの時にご覧になっていただくことが多いです。
エスティナ八王子では、このようにお客様のご要望をお伺いして、プランを作成しています。

まったくイメージが分からず困っている!なんて方も、ご安心してお問合せください。


よろしければ、弊社のインスタグラムもありますので、ご覧になってみてください。



ウッドデッキとタイルデッキで迷ったら

2020年4月13日|category「item
ウッドデッキにするか、タイルデッキにするか迷われている方へ、
それぞれのメリットデメリットをお教えいたします。

今回は天然木のウッドデッキは除いて、人工木ウッドデッキとタイルデッキの比較です。
ウッドデッキ
まず人工木のウッドデッキです。

LIXILやYKKAP、三協アルミ等様々なエクステリアメーカーが商品を出しているほど需要が高いです。

メリット①
メンテナンスがかかりません。
人工木ですので、腐りませんし、ささくれがでません。

メリット②
部屋の床の高さからほとんど段差なくウッドデッキに降りることができます。
お部屋がフローリングの場合、サッシを挟んで、床が続いてひろくみえるようになります。

メリット③
フェンスや手摺等のオプションがあるので、トータルコーディネートしやすいです。
各メーカーがウッドデッキと同じ素材を使用したフェンスや門扉、等を商品化しているので、
色が合わせやすいです。

メリット④
価格が安いです。
タイルデッキと同面積で作る場合ウッドデッキの方が価格がおさえられます。
(※ウッドデッキ下の舗装によって金額は変動します)

メリット⑤
台形やL字、くり抜き等形に自由がききます。
(できない形もあります)

s669x9999_2019_06_20_13_24_45_755_7
デメリット①
色のバリエーションが少ない。
タイルデッキと比べて劣ってしまいます。
ですが使いやすい色がどのメーカーでも大体4~5色ありますので、大きな問題ではありません。

デメリット②
色褪せする。
長年紫外線に当たっていると、色が褪せてきてしまいます。グレーなどの濃い色ほど色褪せるそうです
8005628
次にタイルデッキです。

メリット①
種類が豊富、表現豊かにできます。色むらのあるものや大判のタイルなど数あるタイルの中からお気に入りの物をお選びいただきます。
側面は左官にして天端だけタイルを使ったり、オリジナリティあるデッキが作れます。

メリット②
BBQ等をしていて、万が一、熱いものが落ちても大丈夫です。
人工木の場合溶ける可能性があります。

メリット③
掃除が楽です。ホースで水をまけば大体落ちます。ごしごしブラシで磨いても大丈夫です。


メリット④
人工木ウッドデッキよりも形に自由にできます。
ウッドデッキも自由にできますが、束柱や桁等の都合上制限がかかってしまいます。
タイルデッキはブロックを加工して作り上げていくのでくねくねとした曲線も描くことができます。

s669x9999_2019_06_18_10_41_46_616_4
デメリット①
人工木と比べて価格が高いです。使うタイルにより金額もかわってきます。
また、部屋の床の高さまで合わせるのにひと手間が必要です。
お家の基礎のところに空気を通している隙間がありますので、そこを埋めないように施工するのにひと手間が必要ですので
さらに、別途部材費、施工費がかかります。
段差があってもいいという場合はお部屋の床の高さから1段分下がって降りる必要があります。

デメリット②
太陽の照り返しがあります。
ウッドデッキと比べて特に白いタイルは照り返しがあります

デメリット③
強い衝撃を与えると割れます。
めったにないですが、割れる可能性があります。その際は、割れた部分だけ貼りなおせば大丈夫です!
d3c3da6bdd309e60ab82d7d2a43f9b7d
以上、ウッドデッキとタイルデッキのメリットデメリットでした。
ご参考になれば幸いです。

ウッドデッキとタイルデッキの組み合わせもできますので、迷いに迷って決められないときは2つ作るのも、おすすめです。
弊社では、八王子市近辺から都心部まで、外構のデザインから工事まで請け負っております。
お洒落な外構、お庭にしたいという方、プロのガーデンプランナーにご相談してみませんか??
新築からリガーデンまで、お気軽にご相談ください。

マリンランプとってもかわいいです。

2020年4月13日|category「item
こんにちは

エクステリア照明アイテムの1つ「マリンランプ」の可愛さをご紹介します。

施工事例写真と共に「可愛いですね」とだけ言っている中身のない内容となりますが、
写真からそのよさが伝わればいいなとおもいます。

※一部オンリーワンクラブさんのエクステリアカタログより写真を使用させていただいております。
20170715_Saikashi_0028
木陰から顔をだしている。色白のこの子がマリンランプです。
照明としての役割はもちろん、その見た目の可愛らしさから様々なシーンで使用することができます。

PanasonicやODELIC等照明メーカーはもちろん、多くのエクステリアメーカーも商品を取り扱っています。

こちらのマリンランプは、中の電球が見えない曇りガラスに覆われています。
そしてさらに白い格子に覆われています。


20170715_Okada_041
こちらはアーム付きの壁付けタイプです。
さらに頭に笠がついています。かわいいですね。
先ほどのものと色も変わってメタリックな素材です。
30779330650afbd867669fd55e5b01481
ブラウンのマリンランプの笠無タイプです。
透明のガラスに覆われているため、中の電球が丸見えなところが可愛いです。

このようにわざわざレンガの照明台を設けて見せるための照明としての役割をします。
8005318
四角くくり抜いた壁の中にちょこんとマリンランプを置きました。かわいいですね。

笠付きでアンティーク調、素材もまた違う雰囲気です。
8005735
光っている様子です。
s669x9999_2019_06_20_11_02_21_182_6
門まわりの照明として使っています。
インダストリアルテイストとも相性が抜群です。
Miyata_020
ベンチの1角に照明も座ります。
いいアクセントとなります。
マリンランプ
フェンスにも取り付けられます。
万能です。

22
こんな形のマリンランプもあります。
また違った雰囲気です。


写真はオンリーワンクラブエクステリアカタログより)
31
垂れさがるタイプもあります。
マリンランプは人気なので、いろんなタイプが商品化されているのでしょうね。

写真はオンリーワンクラブエクステリアカタログより)
15
小さいマリンランプです。
色のバリエーションもあって迷っちゃいます。

写真はオンリーワンクラブエクステリアカタログより)
いかがでしょうか。
マリンランプの魅力のご紹介でした。

鉢(ポット)というおしゃれアイテム

2020年4月13日|category「item
yamaoka-012
ポット(植木鉢)というアイテムの紹介です。

ホームセンターで気軽に購入ができるので、馴染みのある方も多いとは思いますが、
改めてポットの良さをお伝えできればと思います。

最近はお洒落で個性的なポットの種類が豊富にあり、もはやひとつのオブジェとしてとらえることができます。
あるのとないのでは、差がつきます。
そんな植木鉢を私はエクステリアの重要構成要素の一つとして、考えています。




8005184
ポットがあるのと、何も置いていないのでは、大きく印象変わります。
主役が生まれ、絵がひきしまります。
白い壁に対して黒色を配置しコントラストが美しく映えます。
20160520-0128
大き目の四角いポットです。
背の高い樹木も植木鉢で育てることができます。

お手入れとして、
地植えと比べて、水が抜けていくので、樹種によってはこまめに水やりをしてあげます。
また、年月が経ち樹木が成長するので根が詰まってくるので、もう一回り大きい植木鉢に入れてあげるといいです。


7f60123c30fa711d198d3fd1fafe08b9
オリーブの木とポットの相性は抜群です。

王道のテラコッタポットもおすすめです。
20151201_Ishida_061
台の上に設置したポットはもはや、芸術品です。
垂れさがるアイビーが可愛いです。
20170715_Okada_018
こちらも、左と同じくコルディリネを主役につくった寄せ植えポットです。
華やかになります。
8005347
アンティークのポットです。
青みがかっていて可愛らしいです。
IMG_2245
シンプルな真四角のポットです。
マットブラックでモダンテイストとぴったりです。

銅葉のニューサイランとの相性も抜群です。
中に白い化粧砂利をいれて、より、スタイリッシュになります。
最後に、よく私が使用する植木鉢のメーカーのご紹介です。

㈱ヤマテーさんとい輸入品のポットのメーカーです。KONTONとTEYという2種類のカタログがあり、
私がよく使うのは「KONTON」です。こちらは大型ポットの取り扱いを中心にしていて、本当にたくさんの種類があるので見ごたえがあります。写真もお洒落なので、植物等真似してみてもいいかもしれません。
WEB上でカタログ見れますし、通販の取り扱いもあるみたいです。

TEYは小型のポットの取り扱いになります。
KONTON
個人的に好きなポットはKONTON2020カタログ199pに記載の、ビトロ エンデカというポットが可愛いと思いました。

エクステリアの流行り

2020年4月13日|category「designer
最近どのような外構の雰囲気を求める方が増えているのか、
個人的に感じた流行りの傾向をご紹介いたします。

そもそもどこから、流行が来るのかというと、
インテリアや内装からだと私は思います。インテリアや内装デザインの方がエクステリアよりも一歩先を行っている気がします。
お洒落なカフェや商業施設の内装など、日ごろ私たちが目にする最新のものを取り扱う場所です。

順番的には建物や内装がこんな感じだから外回りもこうしようという発想になります。

インダストリアル調デザインが何年か前から増えている気がします。

スターバックスをイメージしていただけるとわかりやすいです。

工業的なという意味合いから、アイアン、スチール、むき出しの配管、クリアガラスの電球等といった製品と木調を組み合わせることが多いです。
LIXIL2
マットブラック


マットブラック調のシンプルな手摺やフェンス等、人気があります。シンプルから木調まで相性がいいです。
LIXILのデザイナーズレールなど各エクステリアメーカーも類似商品をだしています。


(写真はLIIXLカタログより)
c72cc307a986c3d0e7ed8095eb8e105c2
木調でも、よりアッシュグレー感の入ったもの
ユーズド感のある木調色の商品が増えています。

(写真は東洋工業カタログより)


f8fbb96f7f098a5534e6b1f5212e8c3e1
コールテン鋼

インダストリアル調のアイテムとしていいです。
個性的な樹木との相性もいいです。
写真はガビオンのアクセントにコールテン鋼を張り付けています。

(写真はオンリーワンクラブカタログより)
cfd937a54b28101333aff5d6cbf8f734
コンクリート調やレンガ調

どちらかというと男性的なコンクリート調やレンガなどがおしゃれです。
写真のような浮遊感のあるステップも最近よくみます。
7150f42c9708d5594368392e71fd67b81
真鍮製の表札

素朴な可愛さが合って大人可愛いです。

ODELIC
むき出しの電球

こういう照明よく見ますよね。
中の電球がまるみえでそこがかわいいです。


b598a5972a4b8f4d66b8bd71e0d32225
昔から使われている大谷石も
今も変わらず和モダンのアイテムとしてお洒落なアイテムです。

舗装はもちろん門袖など、明るい色から、清潔感があります。
和モダンお好きな方におすすめです。
以上、私が感じる最近のエクステリアの流行りです。外構・ガーデン作りの参考になれば幸いです。

もちろんこれを取り入れなきゃということではなく、ご自身が落ち着く好きな雰囲気にすることが一番です
外構やガーデンのことでお悩みの方、お気軽にお問合せ下さい。